ペット共生型賃貸住宅の特徴
空前のペットブームと言われている現在においては、ペットと一緒に生活をしたいと希望する人の割合もかなりの数にのぼってきています。
日本における賃貸住宅はそのほぼすべてが「ペット禁止」という規約を設けており、もしペットを飼育したいのであれば自己所有の戸建住宅やマンションを購入するしかないという状況になっていました。
しかしペット飼育についての意識が変化してきたことや、「ペット可」という条件で物件探しをする人が急増してきていることもあり、既存の住宅でも規約を改正してペットと生活できるようにしているところもあります。
そこで注意をしてもらいたいのが、「ペット可」であったとしても、その物件がペット飼育に適しているとは限らないという点です。
現在ペットは室内飼育が基本となっていることから、そのペットにとって安全で居心地のよい居室空間であるかということが問われてきます。
人の生活にとっては支障がなくても、ペットが生活をしているとケガや病気のもとになる住宅がありますので、もしこれからペット可物件を探すなら、「ペット共生型賃貸住宅」であるかもチェックすることが必要です。
メリット・デメリット
ペット共生型賃貸住宅の最大のメリットは、ペットとともに快適な生活ができるということです。
最初からペット共生型として建築されている物件の場合、屋外やベランダに水道設備があったり、汚物用のダストシュートがついていたり、というようなことがあります。
また高層ビルの場合、ペットがエレベーターに乗っているかを示すランプがついていたり、共用部分となっている中庭やエントランスにペット用の遊具がついていることがあるでしょう。
ほかにも走っても滑りにくいフローリングやペット用の出入り口が低い位置についているなどがあるので、ペットにとってストレスのない環境にすることができます。
デメリットとしては入居をするときにペット同伴が前提であることから、人のみで入居するには余計な設備が多くなってしまうことです。
ペットを飼育していない入居者と、している入居者との間でトラブルが起こってしまうこともあるので、共生をするためのルールをお互いに守るという意識が必要になってきます。
入居がおすすめの人
ペットブームということから、本来ペット不可の物件でこっそり飼育をするという人もいるようです。
ですがペットを室内で飼育しているとニオイや傷などが多くついてしまうことから、退去時に非常に多くの修繕費を敷金から徴収されることにもなってしまいます。
場合によっては規約違反として損害金を支払って退去を命じられることもありますので、あらかじめペット共生型賃貸物件を探すようにしましょう。